新着情報

2025.09.02

社内向け定期ミーティング&研修会を開催

 【施術のポイント】

揉捏(じゅうねつ)筋肉を揉むことです。それを突き詰めて考えたときに、
・腕でまわすか
・肘でまわすのか
・手首で回すのか・・・など、施術者のどこを意識した揉み方にするかによっても、伝わり方が違う。
当てる面の間隔も大切。一つの圧の次が3センチだったら、次も3センチにしないと、受け手がだいたいの感覚でその間隔だというのを待っている。それが違うと、上手い下手の違いが出てくる。
体重移動は、体重を上から乗せる圧、体重を下へ落とす圧、それぞれ圧の入れ方が違う。
他にも、受け手の呼吸を意識する、術者の姿勢など、受け手の立場に立った施術者の動きのポイントを教えていただきました。
具体的な下手な人の施術の話を入れて話をしてくださり、皆とても学びになりました。
少人数勉強会のため、質問しながら、また受け手になりながら学ぶことが出来ました。

2025.08.21

【講師活動】沼津北倫理法人会にて講話

こんにちは。寺地です。
沼津市北倫理法人会にて、講師として話をさせていただきました。

信ずれば必ず成功する。
社員さんに対しての想い、仕事に対しての考え方や苦労話などをさせてもらいました。
『咲ちゃんに足りないものは「学び」だね!』と言われた、その一言から、自分は毎日学びを実践しております。
具体的には、家事をやりながら音声で書籍を購読、その時間は毎日2時間を超えます。元々家事は好きですが、学びと共に過ごせる日々がより楽しくなりました。
他にも、先輩にかけてもらった印象に残る言葉集として幾つか紹介をさせてもらいました。

倫理法人会にて話をさせてもらうのは昨年2月、1年半ぶりで、自単会での講話は3年ぶり?でした。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

2025.06.19

【地域活動・職業講話】沼津市立高校にて職業インタビューにお答えしてきました!

こんにちは。
暑くなってきましたね。

沼津商工会議所青年部の活動として、6月17日静岡県立沼津市立高校 1年生に向けて、鍼灸マッサージ師としての仕事のやりがいや業界の話、地域課題の話など、様々な内容についてインタビューを受けました。

高校一年生の学生さまに、鍼灸マッサージ師の仕事を知ってもらい、国家資格を取得しておくと一生使えるし良い事があるよ、と話を沢山してきました。

写真掲載をOKいただきましたので載せさせていただきます。
このような機会をいただき自分にとっても大変励みになりました。ありがとうございました。


2025.04.04

★公開社内研修&新入社員入社式を執り行いました★

  こんにちは。桜が咲き始め、心地良い風に幸せを感じる季節となりました。

さて、新年度が始まり、株式会社ははごころでは、4月1日公開社内研修を行いました。
横浜呉竹医療専門学校の教諭の芹澤富司先生にお越しいただき、講師として座学と実技を教えてくださいました。
そして、2か所の鍼灸マッサージ専門学校より6名の学生さんが是非参加したいと来てくださり、大変学びの深い一日となりました。
専門学校でもあまり触れる事の無い経営やお金についての話もしてくださり、参加している弊社スタッフも学生さんも食い入るように熱心に聞いておりました。集客のこと、お金のこと、リアルな話を聞くことも無いため、質問も沢山出ました。
㈱ははごころ東海在宅ケアマッサージでは、鍼灸マッサージ師の新卒の新入社員を迎えることとなりました。これも皆普段頑張ってくれているマッサージ師・事務員さん・そして委託の方々や関わる方全てのおかげです。ご縁をいただけたことに大変感謝いたします。ありがとうございます。
引き続き、弊社理念『全社員一丸となって、愛のある良質なサービスを提供する』にあるよう、地域の医療を支えていけるよう、まい進していきます。

2025.02.06

【3月8日まで】採用情報を更新

 ははごころの採用情報を更新いたしました。
新規卒業見込みの方、経験のある方、また委託の方(委託希望の方は、教育が必要なため、一定期間社員として働いていただくようお願いします)も募集をしております。
ご興味のある方、明るいスタッフの環境のもと、ははごころで一緒に仕事をしませんか?

ご連絡お待ちしております(^^
患者さまはあなたを待っています。